2015/08/26

RaspberryPi2のセットアップ2

以前無事に起動用のSDカードを作ったので次は起動して初期設定

まずはラズパイにwifiドングルとキーボードを挿してHDMI接続してログイン
ログインすると raspi-configが立ち上がる
まずはここで expand_rootfsの設定変更  これでSDカードの全容量を使用することが出来る
 
raspi-configを抜けだしたらstartxでデスクトップ環境を立ち上げる

ちなみに使用したwifiドングルはこれ↓
PLANEX 無線LAN子機 (USBアダプター型) 11n/g/b 150Mbps MacOS X10.10対応 GW-USNANO2A (FFP)
プラネックス (2013-09-06)
売り上げランキング: 341
デスクトップ環境で右上にあるアイコンをクリックして適当に自分のwifi環境を設定する


これができたらSHHするためにifconfigコマンドを叩いて自分のIPアドレスを調べる
デスクトップ環境での設定はひとまずこれだけ

自分のメインマシンからのほうが環境構築がしやすいのでSSHしながらシェルの設定gitの設定を進めていく

しばらくSSHしながら設定していくときにどうも反応が遅いことに気がついたためしにラズパイにpingを投げてみると平均50ms以上......遅い時には100ms以上かかるときもある

原因を探ってみると 無線LANのUSBアダプタのパワーマネジメント機能という物のせいだとわかった
このサイト(http://denshikousaku.net/fix-sluggish-response-of-raspberry-pi-wifi-adaptor)を参考にパーワーマネジメント機能の切り方3を試したら応答速度が劇的に改善された

パワーマネジメント機能はwifiネットワークがしばらく使われていないと自動的にセーフモードになる機能らしい.SSHしてしばらく考え込んでいるとすぐにこのモードに入ってしまうので再立ち上げまでに時間がかかって反応が悪かったみたいだ

今回このパワーマネジメント機能をオフにしたがラズパイの消費電力は5Wほどとたいして多くないので ,24時間一ヶ月稼働させていたとしても100円かからないくらいなのであまり気にしない方向でいこうと思う

0 件のコメント:

コメントを投稿